料理じゃないがまいう系^^!

ときどき出るヤギシタハムですが、毎年お盆とかに少しネットで購入しております。ネットのなかった時代は・・、小倉や下関でスライスを買い求めていました。最近ではやっぱ丸のままの方がカット料金等要らないのでその分安くなります。ろんもち送料などはある一定額以上は無料のようなところです。

それでこれまでは大方よかったのですが、最近の一本はハズレだった・・(笑)。ハムにするパーツがそうだったようで、送られて来てカットして初めて分かった次第です。お店関係の方々での仕入れなら、これではお店に出せないから交換してもらうということもありですが、まあこちらはたまに買うぐらいだからその後の手間も考えて今回はそのまま頂くことにしました。でも、これまで通算7~8本ぐらいだからそれで初めてということになります。味もややいつもの旨さはなかったですな・・(笑)。でもまあそれなりには旨いし、他所と比べるやっぱ違いますな・・^^。

ということで以前のも up しておきますから、比べてみてチョ^^。

で今回はハムサンドにもしてみました。やっぱハムが違うと違いますが、問題はパンです。トライアルの1番安い食パンなのでややあれだったかな・・(笑)。でもまあちょっと贅沢ハムサンドでした^^。ほんじゃ~^^。

ときどき出るヤギシタハムですが、毎年お盆とかに少しネットで購入しております。ネットのなかった時代は・・、小倉や下関でスライスを買い求めていました。最近ではやっぱ丸のままの方がカット料金等要らないのでその分安くなります。ろんもち送料などはある一定額以上は無料のようなところです。

それでこれまでは大方よかったのですが、最近の一本はハズレだった・・(笑)。ハムにするパーツがそうだったようで、送られて来てカットして初めて分かった次第です。お店関係の方々での仕入れなら、これではお店に出せないから交換してもらうということもありですが、まあこちらはたまに買うぐらいだからその後の手間も考えて今回はそのまま頂くことにしました。でも、これまで通算7~8本ぐらいだからそれで初めてということになります。味もややいつもの旨さはなかったですな・・(笑)。でもまあそれなりには旨いし、他所と比べるやっぱ違いますな・・^^。

ということで以前のも up しておきますから、比べてみてチョ^^。

で今回はハムサンドにもしてみました。やっぱハムが違うと違いますが、問題はパンです。トライアルの1番安い食パンなのでややあれだったかな・・(笑)。でもまあちょっと贅沢ハムサンドでした^^。ほんじゃ~^^。
料理じゃないがまいう系^^!

柳葉魚と書いて何と読まれますか・・^^?そうです、この魚、シシャモです。一般にスーパーに出回っているのはロシアや北欧産の輸入物の代用魚だそうです。今回機会がありましたので頂いてみました。

確かに味は似ていますが、やはり違いますな・・。どう違うか・・?ちょっと筆力の問題で表現し難いですが、やはり本物はどことなく本物の風格があります(笑)。まあ食べられたら分かりますよ。ちょっとスーパー並な値段といういう訳にはいきませんのは北海道沿岸にしかいないということなので仕方ないことなのでしょう。因みに値段の質問が来そうなので予め申し上げておきます(笑)。送料込みで1尾200円程になります(笑)。もちろんこれを2セットにして1尾あたりの送料コストを下げました。それでもそれでも送料込みで1尾約150円になります・・^^。

柳葉魚と書いて何と読まれますか・・^^?そうです、この魚、シシャモです。一般にスーパーに出回っているのはロシアや北欧産の輸入物の代用魚だそうです。今回機会がありましたので頂いてみました。

確かに味は似ていますが、やはり違いますな・・。どう違うか・・?ちょっと筆力の問題で表現し難いですが、やはり本物はどことなく本物の風格があります(笑)。まあ食べられたら分かりますよ。ちょっとスーパー並な値段といういう訳にはいきませんのは北海道沿岸にしかいないということなので仕方ないことなのでしょう。因みに値段の質問が来そうなので予め申し上げておきます(笑)。送料込みで1尾200円程になります(笑)。もちろんこれを2セットにして1尾あたりの送料コストを下げました。それでもそれでも送料込みで1尾約150円になります・・^^。
料理じゃないがまいう系^^!

九州相模ハムから大阿蘇というブランドになっているものです。100g400円でハムとしては結構な値段です(笑)。1枚約100円程です(笑)。でもまあラーメン1杯分なのでなんとか買えます。で、ハムオタの私としては・・、トップゾーンにあって、なかなかだと思いますが、トップの座のヤギシタハムを越えるところまではやや差はあると思いましたわよ~^^。

それでブリヒサシのヤギシタハムです。やっぱこれです^^!値段のこと申し上げてなんですが、これでほぼ1000円ですのでハムとしては・・、そんなには安くありません^^。これもやっぱカット幅にもよりますが、1枚約100円ぐらいになりまます。(笑)。でも回る寿司も1皿100円なら、やっぱそんなには高くはないとも思えます^^。誰かに食べさせて、「食べてるそのハム1枚100円よ~!」っていうと大方の方が、「えっ・・?」とややサプライズなリアクションです(笑)。ちょっと楽しいひとときですな・・(笑)。

九州相模ハムから大阿蘇というブランドになっているものです。100g400円でハムとしては結構な値段です(笑)。1枚約100円程です(笑)。でもまあラーメン1杯分なのでなんとか買えます。で、ハムオタの私としては・・、トップゾーンにあって、なかなかだと思いますが、トップの座のヤギシタハムを越えるところまではやや差はあると思いましたわよ~^^。

それでブリヒサシのヤギシタハムです。やっぱこれです^^!値段のこと申し上げてなんですが、これでほぼ1000円ですのでハムとしては・・、そんなには安くありません^^。これもやっぱカット幅にもよりますが、1枚約100円ぐらいになりまます。(笑)。でも回る寿司も1皿100円なら、やっぱそんなには高くはないとも思えます^^。誰かに食べさせて、「食べてるそのハム1枚100円よ~!」っていうと大方の方が、「えっ・・?」とややサプライズなリアクションです(笑)。ちょっと楽しいひとときですな・・(笑)。
料理じゃないがまいう系^^!

トロの寿司です。スーパーで売っていたものですが、殊これに関してはチョー旨かった!って、いっても・・、1つしか食べてはいません(笑)。やっぱ握りは握り立てが基本なんでしょう。まあこれも旨いといっても所詮それには適いませんが、比較的提供状況のいい方だったのとやっぱこのトロの勝利ということでしょう(笑)。よってこういうの寿司屋で出てくると・・、テク云々の問題ではなくて仕入れですべてなのでしょう。

鰻まぶしご飯です。ネットで比較的よさそうなのを購入。冷凍パックで来ました。まあ普通の鰻屋さんにわざわざ行かなくていいぐらいに、これは充分に旨かったですな・・^^。加工技術の先進性は凄いと思いましたな・・。もちろんスーパーの鰻などは余程でない限りこれには太刀打ちは出来ないでしょう。うな丼用に1合のご飯対応量で小分けにされているので食べる分だけ使用できてコンビニエントですな・・。それで欲張りな?私は2合でやってみました(笑)。やっぱものには適量というのがあって味がしないところがあり、不満に終始しました(笑)。それにしても鰻高くなって、このネット店も値上げされたのでしょうか・・?調べれば分かることですが、調べるとクリックしそうで避けています(笑)。もう普通の鰻屋さんにも何年も行けてないショボいオヤジはこの通販ぐらいがせめてもの抵抗?なのでしょうな・・(笑)。ほんじゃ~^^。

トロの寿司です。スーパーで売っていたものですが、殊これに関してはチョー旨かった!って、いっても・・、1つしか食べてはいません(笑)。やっぱ握りは握り立てが基本なんでしょう。まあこれも旨いといっても所詮それには適いませんが、比較的提供状況のいい方だったのとやっぱこのトロの勝利ということでしょう(笑)。よってこういうの寿司屋で出てくると・・、テク云々の問題ではなくて仕入れですべてなのでしょう。

鰻まぶしご飯です。ネットで比較的よさそうなのを購入。冷凍パックで来ました。まあ普通の鰻屋さんにわざわざ行かなくていいぐらいに、これは充分に旨かったですな・・^^。加工技術の先進性は凄いと思いましたな・・。もちろんスーパーの鰻などは余程でない限りこれには太刀打ちは出来ないでしょう。うな丼用に1合のご飯対応量で小分けにされているので食べる分だけ使用できてコンビニエントですな・・。それで欲張りな?私は2合でやってみました(笑)。やっぱものには適量というのがあって味がしないところがあり、不満に終始しました(笑)。それにしても鰻高くなって、このネット店も値上げされたのでしょうか・・?調べれば分かることですが、調べるとクリックしそうで避けています(笑)。もう普通の鰻屋さんにも何年も行けてないショボいオヤジはこの通販ぐらいがせめてもの抵抗?なのでしょうな・・(笑)。ほんじゃ~^^。
料理じゃないがまいう系^^!

車海老フライです。冷凍ですが、やっぱいつも買う輸入ものとは違いますな・・(笑)。値段にして10倍ぐらい違うか・・(笑)?しか~~し、その10倍出してもやっぱ車海老なんよ~!っていってみたいんよ・・(笑)。

薄切りステーキです。ランクは忘れましたが、ややアッパークラスなものです。サッと焼いてすぐに頂きますので、盛り付けには時間をかけることは意味のないことと思ってざっくりとしました。数人で頂いたので1分後にはもうすべてありませんでした(笑)。理想的な食べ方ですが、日頃が日頃だけに・・、結構競争論理も働いていたのだ・・(笑)。もちろん私は味見だけだったとか・・(笑)?こういう場に思いやりな論理を持ち出す方が、やっぱ基本間違いか・・(笑)?

車海老フライです。冷凍ですが、やっぱいつも買う輸入ものとは違いますな・・(笑)。値段にして10倍ぐらい違うか・・(笑)?しか~~し、その10倍出してもやっぱ車海老なんよ~!っていってみたいんよ・・(笑)。

薄切りステーキです。ランクは忘れましたが、ややアッパークラスなものです。サッと焼いてすぐに頂きますので、盛り付けには時間をかけることは意味のないことと思ってざっくりとしました。数人で頂いたので1分後にはもうすべてありませんでした(笑)。理想的な食べ方ですが、日頃が日頃だけに・・、結構競争論理も働いていたのだ・・(笑)。もちろん私は味見だけだったとか・・(笑)?こういう場に思いやりな論理を持ち出す方が、やっぱ基本間違いか・・(笑)?
料理じゃないがまいう系^^!

山口にもブランド牡蠣はあります。その牡蠣は知る人ぞ知る、宇部市の床波牡蠣でたくさん流通はしていないため、ボンビー系な私には回っては来ません(笑)。
でも小さい頃はそんなにはブランドというような概念もなくてそんなに頻繁ではありませんが、牡蠣フライを頂いていました。味は他所の牡蠣を頂いたことはなくて、しかも味も分かりませんので普通に美味しく頂いていました。まあこのサイズが結構大きくて子供にとって2個ぐらいで結構満足していた記憶もあります^^。それで大人は大きいのに味は大味ではないといっていたのも覚えておりますが、もちろん子供には分かる話ではありませんでした(笑)。まあ最近でも出回ってはいます。多分ルートとかないと手に入らないような代物です。

それでというわけではありませんが、これは門司の恒見産です。「豊前海一粒かき」というブランド牡蠣です。門司から行橋ぐらいまでの豊前海で水揚げされた牡蠣です。門司のスーパーで買いました。まあ付近には産直で売られているところもありますが、どちらが安いのか分かりません(笑)。毎回値段のこと申し上げて恐縮ですが、これでいくらでしょう・・?340円ぐらいでしたよ~^^。ということで焼き牡蠣にするにはこれだけの量で火をおこして準備はできないので売っている魚屋のにいちゃんお聞きすると・・、レンジでチンすると簡単ということで購入しましたよ~。
大方としてこれで5分ぐらいです。まあ口がパクっとしてくる、そこからナイフを入れて殻を取って頂きます。パクとしないのは追加チンをしました。340円ですみませんという感想です(笑)。また買いにいこうかな・・?って策定中ですわよ~^^。

それで後日またスーパーに・・。ところが祝日で市場がお休みなので並んでいません。よって水揚げされているお店に直接買いに行くことにしました。12時ごろだったのですでに2軒ほどはsold outでその次でようやく・・^^。
値段は漁協か、組合かで決められているようです。1kg 大900円 中800円 小600円でした。時期によって違うのか?までは分かりませんでした。で、折角なので中を2000円分購入しました。ご覧のようなのが、30個ちょっとでした。オードブル的に2~3個なら1000円分で充分でした(笑)。

本日はオサレーにレモンを絞って・・。またさっぱりとした味でしたわよ~^^。スーパーのは多分 小サイズだったんでしょう。味は同じようでした^^。ほんじゃ~^^。

山口にもブランド牡蠣はあります。その牡蠣は知る人ぞ知る、宇部市の床波牡蠣でたくさん流通はしていないため、ボンビー系な私には回っては来ません(笑)。
でも小さい頃はそんなにはブランドというような概念もなくてそんなに頻繁ではありませんが、牡蠣フライを頂いていました。味は他所の牡蠣を頂いたことはなくて、しかも味も分かりませんので普通に美味しく頂いていました。まあこのサイズが結構大きくて子供にとって2個ぐらいで結構満足していた記憶もあります^^。それで大人は大きいのに味は大味ではないといっていたのも覚えておりますが、もちろん子供には分かる話ではありませんでした(笑)。まあ最近でも出回ってはいます。多分ルートとかないと手に入らないような代物です。

それでというわけではありませんが、これは門司の恒見産です。「豊前海一粒かき」というブランド牡蠣です。門司から行橋ぐらいまでの豊前海で水揚げされた牡蠣です。門司のスーパーで買いました。まあ付近には産直で売られているところもありますが、どちらが安いのか分かりません(笑)。毎回値段のこと申し上げて恐縮ですが、これでいくらでしょう・・?340円ぐらいでしたよ~^^。ということで焼き牡蠣にするにはこれだけの量で火をおこして準備はできないので売っている魚屋のにいちゃんお聞きすると・・、レンジでチンすると簡単ということで購入しましたよ~。
大方としてこれで5分ぐらいです。まあ口がパクっとしてくる、そこからナイフを入れて殻を取って頂きます。パクとしないのは追加チンをしました。340円ですみませんという感想です(笑)。また買いにいこうかな・・?って策定中ですわよ~^^。

それで後日またスーパーに・・。ところが祝日で市場がお休みなので並んでいません。よって水揚げされているお店に直接買いに行くことにしました。12時ごろだったのですでに2軒ほどはsold outでその次でようやく・・^^。
値段は漁協か、組合かで決められているようです。1kg 大900円 中800円 小600円でした。時期によって違うのか?までは分かりませんでした。で、折角なので中を2000円分購入しました。ご覧のようなのが、30個ちょっとでした。オードブル的に2~3個なら1000円分で充分でした(笑)。

本日はオサレーにレモンを絞って・・。またさっぱりとした味でしたわよ~^^。スーパーのは多分 小サイズだったんでしょう。味は同じようでした^^。ほんじゃ~^^。
| ホーム |