THE メモラー \(・ω・`)!
とんこつ亭@下関市


おばちゃん、どうされているかな・・?ここは実際には一回だけだけれど、小月ICを下りたところで三徳というお店で数回はお伺いしていたな・・^^。その頃ですでにご年配でしたが、固麺といえば、バリ固?って聞き返されておばちゃん結構若いな!なんて思ったことが懐かしく思えます。どうでもいいけれどなぜかハンバーグセットでラーメンも頂いていたな・・^^。それから止められてしばらくして、唐戸のこちらで。知らずに入って、思わず「三徳のおばちゃんやん!」って思ったこと。そしてこのチャレンジスピリットは敬服いたしました^^。このバリバリコッテリラーメンも頂いてみたいな・・!まあ言ってはなんですが、その頃は何となく頂いていたときのほうが多かったようだけれど・・(笑)。
とんこつ亭@下関市


おばちゃん、どうされているかな・・?ここは実際には一回だけだけれど、小月ICを下りたところで三徳というお店で数回はお伺いしていたな・・^^。その頃ですでにご年配でしたが、固麺といえば、バリ固?って聞き返されておばちゃん結構若いな!なんて思ったことが懐かしく思えます。どうでもいいけれどなぜかハンバーグセットでラーメンも頂いていたな・・^^。それから止められてしばらくして、唐戸のこちらで。知らずに入って、思わず「三徳のおばちゃんやん!」って思ったこと。そしてこのチャレンジスピリットは敬服いたしました^^。このバリバリコッテリラーメンも頂いてみたいな・・!まあ言ってはなんですが、その頃は何となく頂いていたときのほうが多かったようだけれど・・(笑)。
THE メモラー \(・ω・`)!
黒木@北九州市八幡東区


結局黒木には4、5回ぐらいはお伺いしたことになるかな・・?その他では滑り込みアウトの名人になったのは2回ぐらいかな・・(笑)?だってここのハードルは遠い者にとってはやっぱチョー高い部類だと思う。営業時間が確か午前10時30分からで12時には売り切れ、ってこともあったような・・?開店からアイドルタイムはほとんどありません。行列の長さが変わるだけ・・?その最後尾に並びかけたところ、数人前で終了となったことも・・(笑)。
黒門に味が受け継がれていますが、黒門の大将のクモさんの話が印象的でした。黒門オープンのため、黒木に何度も弟子をお願いに上がられたそうですが、黒木は一代だと言われて断られ続けたそうです。でも、厨房に入ることは許可されて仕事を覚えられたそうで、事実上の容認状態です(笑)。黒木の大将の気持ちが感じ取れます。
さて黒門のオープン時、そこには黒木の大将が麺上げされていたそうです。その時のことはリンクにある「ラーメン休憩室」の「黒門」のところをクリック^^!その後、黒木がお休みの日には何度か黒門に黒木の大将の姿があったそうです。
クモさんは「同じ材料を使って、同じように作っても私がすると黒門のラーメンになって黒木の大将がすると黒木のラーメンになる。不思議だ!」と仰っておられたことを思い出します。私には違いはもちろん分かりませんでした(笑)。そんな黒門も6周年?を経てもう大将も黒木のラーメンにするテクも身に付けられていらっしゃることでしょう。そして客席の後ろでは唐津一竜軒の青い暖簾の横で黒木の赤い暖簾が黒門を守っていらっしゃることでしょう。合掌。
黒木@北九州市八幡東区


結局黒木には4、5回ぐらいはお伺いしたことになるかな・・?その他では滑り込みアウトの名人になったのは2回ぐらいかな・・(笑)?だってここのハードルは遠い者にとってはやっぱチョー高い部類だと思う。営業時間が確か午前10時30分からで12時には売り切れ、ってこともあったような・・?開店からアイドルタイムはほとんどありません。行列の長さが変わるだけ・・?その最後尾に並びかけたところ、数人前で終了となったことも・・(笑)。
黒門に味が受け継がれていますが、黒門の大将のクモさんの話が印象的でした。黒門オープンのため、黒木に何度も弟子をお願いに上がられたそうですが、黒木は一代だと言われて断られ続けたそうです。でも、厨房に入ることは許可されて仕事を覚えられたそうで、事実上の容認状態です(笑)。黒木の大将の気持ちが感じ取れます。
さて黒門のオープン時、そこには黒木の大将が麺上げされていたそうです。その時のことはリンクにある「ラーメン休憩室」の「黒門」のところをクリック^^!その後、黒木がお休みの日には何度か黒門に黒木の大将の姿があったそうです。
クモさんは「同じ材料を使って、同じように作っても私がすると黒門のラーメンになって黒木の大将がすると黒木のラーメンになる。不思議だ!」と仰っておられたことを思い出します。私には違いはもちろん分かりませんでした(笑)。そんな黒門も6周年?を経てもう大将も黒木のラーメンにするテクも身に付けられていらっしゃることでしょう。そして客席の後ろでは唐津一竜軒の青い暖簾の横で黒木の赤い暖簾が黒門を守っていらっしゃることでしょう。合掌。
THE メモラー \(・ω・`)!
しょう吉@山陽小野田市


旧サンパークのテナントとして入っていらっしゃいました。忘れもしません・・。HP時代に雪の降る中画像を撮りに行ったことを(笑)。その前に結構お伺いしていてゴテゴテの宇部系の多い中、九州タイプのラーメンだったのでシャープなときはそれはいい感じでした。麺も九州タイプ寄りだったと思います。確か昆布も使われていたようなので繊細な和風テイストも少し入っていたのかもしれません?その後JR宇部新川駅前に変わられてからは夜専のハードル店になられてご無沙汰になっておりました。やっぱここもまたお伺いしたい一軒でしょう。家賃のかからない郊外店として復活すればな・・^^?、私は結構支持を得られる味だと思いました。
しょう吉@山陽小野田市


旧サンパークのテナントとして入っていらっしゃいました。忘れもしません・・。HP時代に雪の降る中画像を撮りに行ったことを(笑)。その前に結構お伺いしていてゴテゴテの宇部系の多い中、九州タイプのラーメンだったのでシャープなときはそれはいい感じでした。麺も九州タイプ寄りだったと思います。確か昆布も使われていたようなので繊細な和風テイストも少し入っていたのかもしれません?その後JR宇部新川駅前に変わられてからは夜専のハードル店になられてご無沙汰になっておりました。やっぱここもまたお伺いしたい一軒でしょう。家賃のかからない郊外店として復活すればな・・^^?、私は結構支持を得られる味だと思いました。
THE メモラー \(・ω・`)!
天一@宇部市


ここは現在山口市阿知須のサンパークというSCにテナントとして入って営業されています。宇部市の中心部の錆びれ度は全国トップ級でアーケイド街の店舗利用率は実質一桁台ではないでしょうか?そんな宇部市の中心部もかつての賑わいがあった頃にこの天一を回転焼きとセットでご贔屓にされていた方は決して少なくないと思います。ご年配の方々に何かしら思い出もあるような老舗でした。まあいえば宇部の看板店の一つであったことは間違いないと思います。
それでその頃と同じ味か?といえば・・、私はちょっとその頃とは違うように思います。昔の味を求めて現店舗に行かれると少しギャップを感じられるかもしれないのでその辺はファジーに了承されるほうがいいかもしれません・・^^?
天一@宇部市


ここは現在山口市阿知須のサンパークというSCにテナントとして入って営業されています。宇部市の中心部の錆びれ度は全国トップ級でアーケイド街の店舗利用率は実質一桁台ではないでしょうか?そんな宇部市の中心部もかつての賑わいがあった頃にこの天一を回転焼きとセットでご贔屓にされていた方は決して少なくないと思います。ご年配の方々に何かしら思い出もあるような老舗でした。まあいえば宇部の看板店の一つであったことは間違いないと思います。
それでその頃と同じ味か?といえば・・、私はちょっとその頃とは違うように思います。昔の味を求めて現店舗に行かれると少しギャップを感じられるかもしれないのでその辺はファジーに了承されるほうがいいかもしれません・・^^?
THE メモラー \(・ω・`)!
若葉@下関市


みそ、しょうゆ、塩とかあるラーメン屋さんだった。言ってはなんですが、もういいか・・^^?多分業務用か、そのアレンジだと思う。だけれど、値段(350円?)が安いのでそれはそれで納得していたな・・。問題はそれを普通の値段で出されるところです(笑)。まあこのことは置いといて・・^^、餃子やセットものとかもあって何気にほっとするようなところでした^^。復活されれば、業スーと分かっていても行くと思う^^。
エピソードというようなものではありませんが、ちょっと思い出話でも・・^^!食べ終わると子供にソフトクリームが届けられました。頼んでないけれどな・・?って思っていたら、お店の方から先ほどのお客さんから代金は頂いておりますとのこと。もちろんどちらの方かわかりませんが、ご好意を素直に頂戴いたしました^^。私の方はといえば・・、未だにこんなかっこいいことはできませんな・・(笑)。←未だに・・?これからもできねーよ(笑)!
若葉@下関市


みそ、しょうゆ、塩とかあるラーメン屋さんだった。言ってはなんですが、もういいか・・^^?多分業務用か、そのアレンジだと思う。だけれど、値段(350円?)が安いのでそれはそれで納得していたな・・。問題はそれを普通の値段で出されるところです(笑)。まあこのことは置いといて・・^^、餃子やセットものとかもあって何気にほっとするようなところでした^^。復活されれば、業スーと分かっていても行くと思う^^。
エピソードというようなものではありませんが、ちょっと思い出話でも・・^^!食べ終わると子供にソフトクリームが届けられました。頼んでないけれどな・・?って思っていたら、お店の方から先ほどのお客さんから代金は頂いておりますとのこと。もちろんどちらの方かわかりませんが、ご好意を素直に頂戴いたしました^^。私の方はといえば・・、未だにこんなかっこいいことはできませんな・・(笑)。←未だに・・?これからもできねーよ(笑)!